ママデザイナーのひよっこ個人事業主日記

2019年4月からフリーランスのデザイナーになりました。

繁忙期を越えて(最近のこと)

昨年11月を過ぎた位から、今年4月なかば位まで、仕事が繁忙期でした。

特に年末から4月頭位がピークで、土日や早朝も仕事をしていることが多くありました。

 

仕事が落ち着いた最近、合間を見つけてパン・お菓子を焼いたり、スパイスカレーや手間の掛かる料理をしたり、野菜の苗を買って植えたりと、仕事以外のプライベートなこともできるようになりました。

 

今日、久しぶりにパンを焼きながら当時を思い返して全然余裕がなかったなぁと改めて感じました。(当時は必死であまり気づかなかったです)

 

誕生日やクリスマス、おせちなど、義務的なもの&子どもたちや夫からのリクエストは別として、パンを焼いたり、手間の掛かる料理をしたりとか、やりたいという気持ちはあっても手をつけられませんでした。

 

最近は子どもや家族がパンやお菓子を喜んで食べてくれるのをみると幸せ。
元気が湧いてくる感じ。
こういう時間を大切にしたいと思います。

私の現況(2021年5月)

2019年5月にこのブログを開設しました。

当時は開業届を提出し、4月から、2人の子ども達が保育園に入園し、個人事業主としてデザインの仕事を本格的にスタートしたころ。

自分ができる仕事の内容に強みがない、中途半端な状況に悩んでいました。

 

あれから2年。
現在の状況をまとめてみようと思います。

個人事業主としての私

幸いなことに、クライアントさんに恵まれて、いくつかのお仕事を継続的に頂いています。

 

悩んでいた仕事の内容や分野については、クライアントさんの業種の関係で紙媒体のデザインが大半を占めていて、それに従い業務内容が絞られたことで、私の仕事の方向性も定まってきたように思います。
(Web関連のお仕事も少ししています)

 

日々、自分の勉強不足や知識不足を痛感していますが、もともとグラフィックデザイナーになりたくてこの業界を目指していたので、紙媒体向けの仕事が中心のいまの状況がとても幸せだなと感じています。

 

クライアントさんからお仕事を頂くということは受注状況に波もあるし、いつお仕事が頂けなくなるかもわからない不安定な立ち位置ですが、頂いたお仕事に感謝し、お客様の為に誠心誠意務めるよう努力したいと思います。

 

今後の抱負としては、頂いたお仕事に対して「頼んでよかった」と思って頂けるものを作ることはもちろんですが、方向が定まったことで、個人的にも+アルファとなる、成長できる何かをしたいなと思うようになってきました。

 

これからしたいなと思っていること

  • エディトリアル(編集)デザインの知識を深めたい
  • Wordpressでサイトを運営して、Wordpressについての知識を深めたい
  • 絵(イラスト)が描けるようになりたい(今の所ほぼ描けません)

 

今、特に興味があるのはエディトリアルデザインの分野。
本が好きということも影響していると思いますが、DTPソフトである「InDesign」などをつかって、例えば個人の方の自費出版や同人誌など、本をつくるお手伝いができたらいいなと思っています。 

母としての私・自分のこと

子どもとの暮らしのこと

社会に復帰して1年は本当に記憶がない位。
子どもはとにかく熱を出したり、病気をしたり、入院したり・・・。
仕事との両立、家庭との両立は、結構しんどいものがありました。

 

復帰して2年目になると、子どもたちの体が少し丈夫になったことで、必死であるのは変わらないものの、少し周りが見えやすくなったように思います。

夫と家庭のこと

共働きの家庭あるあるだとは思いますが、家族の生活が少しでもスムーズにまわるよう、この2年の間、何度も話し合いをしました。


ぶつかったり、意見があわなくても、お互いに伝えないと前に進めない(=家庭が回らない)ので、根気よく話し合いました。


今がベストという訳ではないものの、常に話し合いと工夫・改善が必要だということはお互いに理解しているので、多少険悪になることはあっても関係は良好ですし、とても頼りにしています。
仕事についても、理解のある夫には感謝しかありません。

やってよかったなと思ったこと

2020年秋位からの話ですが、出産してから子どもや家族・仕事が優先で、自分の事をしていなかったなと思い、自分の好きなことややりたいことを見つけてするようにしました。

 

正直、毎日を乗り越えることに必死で、自分のことをしていなかったことに気付かなかったことに気付いて驚きました(笑)
仕事を始めてから、必要なものは購入するものの、自分のためにお金を使うことがなかったんです。

マニキュアを塗ったり、雑誌を買ったり、服を買ったり、メイク道具を買ったり、ヒールのある靴を履いたり・・・。
どれも小さなことなのですが、自分を取り戻していく感覚がありました。

 

今やりたいことは、一人ですこし遠くに出かけたいかな。
(もうしばらくはガマンですが)

山も登りたいな。

わが家のラン活2022(ランドセル購入しました)

f:id:tecocco:20210428145814j:plain

気付けば今年も三分の一が終わりそう。

時の速さにただただ驚くばかりです。

1日1日を大切に過ごしたいですね。

来年、娘が小学校に入学予定。わが家のランドセル購入まで

わが家では、娘が小学校に入学する予定です。

3月、久しぶりに友人数人と話す機会があり、先輩ママである彼女たちにランドセルの購入について相談し、先日購入を済ませました。

ニュースでも「ランドセル商戦もピークをむかえ・・・」と報じていて、ピーク時期の早さに驚いています。

 

先輩ママたちに教えてもらった、購入についてのポイントは以下。

 

ランドセル購入のポイント

  • 早く購入・予約すると割引がある
  • 購入時期が遅いと売り切れで欲しいものが買えない可能性がある
  • 購入したお店は、「イオンモール」か「アリオ」が多い
  • とにかく軽いもの ←最重視しました
  • 子どもの好きな色を買った◎
  • A4ファイルが入るもの

 

ランドセルの下見へ(イオンモール&アリオ)

友人からのアドバイスを元に夫と相談し、4月に入ってすぐランドセルの下見に行く事にしました。

 

行先は「イオンモール」と、イトーヨーカドー系の「アリオ」です。

子ども2人を連れてなので、豊富なラインナップ&在庫&手頃な値段、かつ、お昼が食べられる・子どもの世話がしやすいであろうと踏んでの選択でした。

 

どちらも既にランドセルコーナーが展開されていて、ラインナップも豊富。

予想以上に充実していて驚きました。

 

両親(私たち夫婦)の希望するカラー VS 娘の希望するカラー

私たちはブラウン・ボルドー・ベージュなど、落ち着いた色を推しますが、娘はキラッキラのピンクやパープル系がお気に入り。

「そんな色を!?」とは思いつつも(口にもしましたが)、娘の好みでいくつか候補を絞り、写真を撮って帰宅。(家でじっくり検討しました)

 

ランドセルは早期購入特典が大きい!

一部対象外はあるものの、店頭購入・ネット購入どちらも、イオン・アリオ(イトーヨーカドー)共に早期購入のメリットが大きいです。
(わが家は最終的にネットで購入)

 

イオンの特典

AEON STYLE ONLINE
  • 本体価格10,000円以上の購入で送料無料
  • 超早得で15%OFF(~8/1日曜日まで)

ネットからは「イオンスタイルオンライン」で購入が可能です。

 

超早得、例えば、本体価格が 70,000円59,500円差額 10,500円)※税込 64,500円。

なんと、1万円以上の割引きです。

 

他にも

  • ネットからカタログダウンロードOK
  • WAON POINTが取得できる
  • 自分のカスタマイズランドセルが作れる(269万通りの組み合わせ)

 カスタマイズはデザインやカラーなど色々組み合わせができ、シミュレーションも可能です。(こんな事もできる時代なんですね・・・)

イトーヨーカドー(アリオ)の特典

 

  • nanacoポイントが30倍!!(~6/30水曜日まで)

ネットからは「らんどせる イトーヨーカドー2022」で購入可能です。

 

他にも

  • 「安ピカッ」「くるピタ」など機能ランドセルをはじめ、バラエティーが豊富
  • ネットでオンラインカタログ閲覧可能
  • 全てのランドセルが6年間保証&日本製で安心

 

わが家は「店頭でチェック」→「ネットで購入」しました。
本当に沢山の種類があるので「ネットで事前にチェック」して、「実店舗で現物をチェック」するのも良いかもしれませんね。

今がピークのランドセル商戦、わが家は早め行動で、親子共に満足のいくものを購入することができました♪

2020年度はスマホから確定申告をしました。

個人事業主2年目・2020年分の確定申告

私は在宅でデザインの仕事をしていますが、年度末は仕事が集中してしまい、2019年度に続いて今年も締切ギリギリで確定申告を行いました。

 

2019年分を提出する際、スマートフォンからの申告をしようとしましたが、どうしても、何度やってもマイナンバーカードの読み取りが上手く行かず、泣く泣く郵送で提出した経験があります。

リベンジも兼ねた今年、何とかスマホからの確定申告をする事ができました。

 

使用していた携帯は昨年提出時と変わらないのですが、読み取り時のソフトが変わった事が良かったのか・・・。それでも何度も読み取りをやり直してやっと・・・という感じでした。

 

マイナンバーカードさえ読めば提出する作業自体はサクサク終了

私は普段から会計ソフト(マネーフォワードクラウド確定申告)を使用しています。

(請求書や納品書も全てココから出せる&紐づけできるのでとてもラクです)
今回の確定申告もマネーフォワード経由の提出です。

経理作業が苦手過ぎるのが理由ですが、私の場合、経理ソフトがなければ期限までの提出は不可能です・・・。

 

帳簿の入力は、直したり確認したり調べたり削除したり直したり確認したり...を延々延々と繰り返していましたが、そのおかげもあり、使い方を少しは覚えられた....かな?

 

確定申告は会計ソフト→スマートフォンからがラク

かなりわちゃわちゃしましたが、改めて会計ソフトのありがたみを感じたので、来年提出時にまた泣くことにならないよう、貯め込まず、こまめに登録するようにしたいと思います。(大丈夫かなぁ。。)

 

当初、昨年の経験からPCからがラクかなと思い、PC経由での提出をしようとカードリーダーまで買ったのですが使い方がいまいちわかりにくく、あまり期待せずにスマートフォンから試したらおもったよりもラクで驚きました。

 

 

ブログを1年半放置していました&近況

f:id:tecocco:20210428101412j:plain


4月も終わりが近づき、新緑シーズン真っ盛り。
新緑の緑は柔らかくとても好きなので見られる期間がとても短いので、今の内に目に焼き付けておこうと思います。

 

気が付くと前回のブログから1年半も経過していました。
あれから、仕事が忙しくなったり、実父が亡くなったり、家と子ども・仕事のバランスに振り回されたりと相変わらずバタバタな毎日を過ごしています。

過去の記事を読み返すと、こんなことを考えていたんだなぁと、当時の記憶がよみがえります。
その時の気持ちを書き留めておくのって大事だなぁ。

#新生活が捗る逸品

久しぶりにのぞいたはてなブログで見つけたお題「#新生活が捗る逸品」

私はこの3つ。

・リングフィットアドベンチャーNintendo Switch

・スマートウォッチ(ウェアラブル端末)

・スマート体重計(Wi-Fi 多機能体重計)

 

リングフィットアドベンチャーNintendo Switch

 

 

運動が苦手&平日はほぼ家にいる生活(自宅でパソコン仕事)をしているので、ほぼ歩く事がない=極度の運動不足。
子どもと毎日動き回っていた頃と比べると口に出せない程体重が増えました・・・。

 

リモートワークをする機会が増えた夫とも相談し、お家フィットネス用にと任天堂の「リングフィットアドベンチャー」と「ニンテンドースイッチ」を購入。

 

外出や外の施設に行くためにわざわざ身支度をしたり、荷物を用意したりする必要がないし、気をつかう必要もないというのがとてもいいです。
その日の気分や体調と相談し、その時にしたい運動をやりたい分だけできるところが良いです。


私は朝ささっと30~50分位運動しています。
肩こり改善やストレス解消にも効果があり、色々引き締まってビックリ。
夫や子どもたちも楽しめて、購入して本当に良かった。

 

 スマートウォッチ(ウェアラブル端末)

夫からスマートウォッチの良さをプレゼンされ続けて購入。
主にメール・LINEの通知チェック・歩数管理に使用しています。

スマートフォンandroidでギャラクシーを使用しているので、純正のgalaxy Fit2(廉価版?簡易版?)を購入。(夫はiPhoneAppleウォッチ)

 

galaxyウォッチ(Appleウォッチのgalaxy版)とも迷いましたが、デザイン面や私の生活にはgalaxy Fit2で充分。


バッテリーも10日位持つし、LINEや仕事のメールの通知も手元で分かるのでいちいち携帯をチェックする必要がなく、家の事や子どもの相手をしていても必要になったらPC・携帯に向かう事ができます。値段も手ごろ。軽い。

純正の健康管理アプリ(S health)を使用していますが、歩数をはじめ運動状況や心拍・ストレス・睡眠状況の管理も可能です。(最近血中酸素濃度も計れるようになりました)

 予想以上に便利で手放せないです。

 

スマート体重計(Wi-Fi 多機能体重計)

前々から夫(iOS)と妻(android)両方で使えるBluetoothの体重計が欲しいAmazonのセールで購入。
夫婦それぞれ純正の健康管理アプリを使用していますが、体重計のアプリで体重・BMI体脂肪率以外にも筋肉量や皮下脂肪・内蔵脂肪、骨量・基礎代謝量など細かくチェックできます。


Bluetoothの体重計は高くて手が出せないとあきらめていましたが、今安いんですね。

 

リングフィットで運動、スマートウォッチとBluetoothの体重計で体調管理

隙間時間で運動をしたり、行動の効率化(時短)や体調管理ができて、毎日の生活が変わりますよ。

 

 

我が家の家事シェア率のはなし。 2019年10月

今日はとても冷えますね。大変な思いをされている方が一刻も早く普段の暮らしに戻れるよう心よりお祈り申し上げます。

気づけば今年もあと10週。

なかなか難しいですが、今私に出来る事をして、日々大切に過ごしていきたいと思います。

我が家の家事シェア率(妻と夫)

ドコモの「dマガジン」でオレンジページを読んでいるのですが、その中に「ツマとオットの家事シェア ー 我が家の場合 ー」というコーナーがあります。
好きなコーナーで、参考になる事も多く、毎号楽しみにしています。

そこで、我が家の場合もまとめてみようと思います。

私自身、会社員時代~子どもが生まれるまでは、メインになって家事を行って来ました。
(これは、少なからず、「夫の実家に同居の嫁」という立場の影響もあるかもしれません。)

この頃は時期にもよりますが、妻8~9:夫1~2 位だったでしょうか。

夫自身は、一人暮らしの経験もあり、お願いすれば嫌がらず家事を手伝ってくれる素敵な人です。お風呂掃除など、夫自身でやっていてくれた家事もあります。

子どもが生まれてから、そして私の仕事復帰

子どもが生まれる前と生まれてからというのは今までとは違い、驚くほどハードになりますね。

一人目、二人目と生まれましたが(生まれた当時、上の子は1歳10か月。私一人で二人を一緒にみていました。)、食器洗浄機や洗濯乾燥機などに頼りつつ、何とか家の事もこなしていました。

一番ハードな時期は、1日の睡眠は細切れで2時間あるかどうかだったように思います。

このころのシェア率は妻7.5:夫2.5 位だったでしょうか。
育児はこの割合には含まれておらず、ほぼ一人で請け負っていました。
夫に非があるというのではなく、私が「助けて」と言えば状況は変わったと思うのですが、私には「助けて」が言えませんでした。

そして今年2019年、4月に二人は保育園に入園し、私も仕事を再開しました。

 

一人ではたちゆかない

子どもが生まれてから、夫も少しづつ家事のシェア率を上げてくれていましたが、まだ「手伝う」というスタンスだったように思います。
でも、お風呂掃除と夜の食器洗いとゴミ捨ては自分の担当という意識だったそうです。

これは、夫が悪いという意味ではなく、単にその時の意識の持ち方で、話し合いが必要だなと感じていました。
(実際、常々「育児をちゃんとしたい。」と言う人です。)

私も知人から依頼を頂いて仕事をさせて頂いていましたが、本当にほんの少しをこなすのに精いっぱいでした。

そして、子どもたちの入園と私の仕事がスタートした事で、1日のタスクの量が膨大に跳ね上がり、どうにもたちゆかない状況になりました。

 

夫と話し合いをしました

一人で大変大変無理無理となっていた私ですが、具体的に何をしてほしいのかを伝えないと、夫自身も理解するのは難しいと思い、夫と今後の家事について話し合いをする事にしました。

話し合う理由として、現状が物理的に回らないという事もありましたが、(新入年度あるあるだと思いますが)子どもの体調不良がとても多い事や、私の仕事が詰まった時に一切の家事が回らなくなる事、夫婦の体調不良など、有事、他に頼れる先がない事への不安がありました。

有事のシミュレーションや対策、日常のタスクの振り分けなど、何度も夫と話し合いをし、「当事者」としての意識の共有をしました。

 

現在の状況は?

妻の考える、現在のシェア率はおおよそ妻6.5:夫3.5 位だと思います。(それぞれの時期、夫の考える比率はまた違うと思います。→気になって聞いてみたら7:3位かなとの事。)

比率は、お互いの状況により常に変化しますし、二人でこなす事も、一人でこなす事も増えました。相手が忙しい時はかなり比率が変化します。
(蛇足ですが、ざっくりと「夫何割:妻何割」と分けられるほど少ないタスク量ではないよなぁと思ったりもします。)

料理は妻、食器洗いは夫など、お互いの得意なものはほぼ固定ですが、子どもの体調変化の把握が必要な「通院」や、子どもの様子の把握が必要な「保育園の連絡ノートの記入」など、今では任せる事ができるようになりましたし、「任せて」と言ってくれる事も増えました。

家事と育児は切り離すことが出来ないものですが、夫は「やることが増えて毎日とても大変だけど、家の事をせず、後になって、『あの時もっと育児をしておけば良かった』と思うのはもったいないよね」と言います。私もそう思います。

(スムーズかというと、全然そんなことはなく、ドタバタと毎日必死です。)

 

家事タスクの分担で気を付けている事

「相手を信頼して任せる」事かなと思います。

私の性格的にはとても勇気が必要な事でしたが、私からは言わないですし、夫も私のやり方に何か言う事はほとんどありません。
(お願いするようになって間もないものなど、私が気になっていってしまう事はたまにありますが・・・。)

その代わり、常に相談したり、成果自体よりもやってくれたことに対する感謝を忘れず、そしてその感謝を伝える事も大事にしています。効率についても話し合って改善する事があります。

夫も忙しい中で、急に自分の時間を減らして家の事をしてくれているので、見ていてわかるほどストレスが溜まっています。(私もですが 笑)
何かのサービスに頼ったり、うまくお互いのストレスを抜くようにしつつ、乗り越えていきたいなと思います。

そして、子どもの成長にあわせて、シェアの比率の中に子どもの分を増やせるようにしたいなと思っています。

一家でインフルエンザの予防接種をしてきました。

昨日までの暑さと変わって、今日は少し涼しいですね。

今年は10月になる前からインフルエンザによる学級閉鎖のニュースが入ってきたりしています。インフルエンザに掛かった場合、共働きで両親には頼れる状況ではない我が家にとっても大問題。
夫と「今年は10月になったら即予防接種に行こう」と話をしていました。

10月になったので、一家でインフルエンザの予防接種をしてきました。

そんな中、昨日は上の子の通院で夫が1日休みを取ったので、夕方、下の子のお迎えのタイミングでそのまま病院に向かいました。

上の子は別の定期予防接種の予定があったので、そちらと同時接種、私たち夫婦と下の子はインフルエンザ予防接種のみとなります。

インフルエンザ予防接種の金額負担が大きい

そのままですが、本当に高い。
私たちの行った病院では、4歳以上は一人4,100円(1回目)、3歳までと2回目は3,100円。

昨年は確か3800円だったと記憶しているので、値上がりです。(消費税率アップの影響かしら・・・。)
そして、大人は1回接種ですが、子ども達は2回接種。

4,100×3=12,300円 プラス 3100円 = 15,400円。
子ども達は2回目接種で プラス3100円×2 = 6,200円

私たち家族は、今シーズンだけで21,600円の出費です。
とても厳しいです。全額とは言いませんが、何等かの補助があるだけでも本当にたすかるのになぁと思います。

 

予防接種を急いだ理由

今回、なるべく早いタイミングにしたかったのは別の理由もありました。
それは、これからのシーズン、風邪やそれに類する患者さんがどんどん増えてくるから。
8月からずっとなんらかの病気に掛かっている我が家。
予防接種に行って、別の風邪などを貰ってくるのは避けたかったからです。
(幸い昨日の病院は比較的空いていました。)

そして、子どもたちの2回目の接種時、ワクチンが足りない状況にならない為にです。
以前、2回目の接種先を探して、時間が掛かったり、遠くの小児科まで行く必要があったりしたのです。時間と労力のロスになりますよね。

 

インフルエンザが流行しない事が一番嬉しいのですが、出来る限りの対策を早いうちに手を打ちたいと思います。

 

鼻水を自宅で吸引 「メルシーポット」

鼻水をうまくかむことができない子ども達。うまく出してあげられないで中耳炎になったりしました。これを使用することでかなりラクになるらしく、とった後はスッキリ嬉しそうです。